より開発速度と高めるためにIDEに手を出してみたり,processing-rubyに手を出してみたり.
結局,processing-ruby は外部ライブラリを(多分)使えなかったりで,自分がいま必要とする動画処理は弱そうなので,純粋にProcessing言語を突き進むことにした.
以下は,自分向けのメモ.
■Eclipseを使ってIDE上で開発.
つまづいたこと.
・JREは入ってたけど,JDEが入ってなかった.
・core.jar をインポートしたときにインポート先が不明だった.
実は置くところはどこでもよく,とりあえずフォルダ直下においた.このあと,プロジェクトのツリーを右クリック,[Properties]を選択する. [Properties for <>]というタイトルのウィンドウが表示され,左メニューから[Java Build Path]をクリックし,右側の[Libraries]のタブをクリック,[Add JARs...]をクリックすると,[JAR Selection]のウィンドウが開くのでそこからインポートしたcore.jar を選択する必要があった.
Windowsで使ってるキーバインドソフトとバッティングしてたのでそれをオフにすれば Ctrl-Space で候補がでてくる.便利!
スケッチで他のクラスを使う場合,定義したクラスの中で,randomや line命令を使いたい場合,クラスの先頭でPAppletを渡しておく必要がある.
import processing.core.PApplet;
more read...