オリンピックに向けて、国交省の試験的な運用ということで秋葉原から羽田空港までの船便を一週間実験的に行うということで2015年8月にアナウンスされ、さっそく予約しました。
私が見た時にはすでに秋葉原発は予約で一杯で(その後、増便されたとのことでしたが)、品川発(正確には天王州)で羽田空港までの便を予約し、実際に体験してきました。
Cruising from Shinagawa to Haneda International Airport through TokyoBay from fortunan on Vimeo.
途中すこしドブ臭いエリアを通過したり、住宅街を通って「話し声の大きさ」に注意しなければならなかったりと、課題もありそうでしたが「こんなところに公園があったんだ」とか「この倉庫街周辺は来たことなかったのでこんなのあったのね」とか分かって新鮮でした。
魚が飛んでいるのが見えたり、橋の上を歩いている人が手を降ってくれたり。
写真は撮り忘れておみせできないのですが、「船」のイメージは自分の期待と全く違って、屋形船の屋根なし版を想像していただければ近いかと思います。これ、雨降ったらどうするんだろう。中止になってたのかも。自分の時は運良く快晴で風も穏やか、非常によい天気でした。
一応、オリンピックでの活用を考慮しているので羽田空港といっても国際ターミナルが終点になります。正確には国際ターミナル近くの湾沿いで降りてそこからバスで送迎されます。
東京湾上からの景色はなかなか見ることができないので、オリンピック開催前後で運行が開始されたらまた利用してみたいと思います。