2011年12月31日

Mr.Childrenのライブのその後

連投ですが,今年中に記事描きあげたくて.

前回,今年を振り返って,9位にあげた「Mr.Children Live」についてです.

ミスチルはファンですが,そのライブを見ることが出来てめちゃくちゃうれしー!というだけの記事ではなく(もちろん,すっごく嬉しかったし,良い時間を過ごしたと思ってます), ちょっと感じたことがあったのでそれについて自分宛に書くメモです.


ミスターチルドレンのライブは,2009年12月の大阪ドーム以来です.行きたくてもなかなかチケットが手に入らないんですよね.

新大阪到着。ロッテリアで休憩中。ロッカーどこも一杯で歩き回ってしまった。通天閣ってどうやって行くんだろう。
posted at 13:10:48




前,いつ行ったっけなぁと思ったときに,twitterでこうやって検索できるので楽.日々のつぶやきが日記がわりになりますね.ちなみにAlbum supermarket fantasyのドームツアーだったはず.





この日が,自分はミスターチルドレンライブに初めての参加.前日,友人の結婚式が福岡であり,東京へ帰る途中に大阪で降りてライブを見てかえるという効率的なような意味わからないようなスケジュールでした.
この時は,ドームの中だったので冬でも温かい環境で,座席は観客席ではなく,パイプ椅子の並べられたアリーナ席後方でした.位置はステージ正面の通路より.なのでライブが始まれば,通路側に出て見ることはできたのですが,みなさん当然ながら立ち上がるため,ステージ全体をみることは困難だったのと,音声の迫力があったのを覚えています.


more read...
posted by maplewine at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月09日

自粛ムードとアイスランドツアー

日本から遠く離れた島国。
アイスランドは地熱発電の盛んな国。じつは日本からその技術は購入。
日本と同じ火山国であり、島国であり、魚好き。意外な共通点が多い国。

今回の震災、原発の被害に際して、では安全な電力確保はどうするべきか、
国としてどのような環境整備を行っていけば良いのか、未来への方向性は、
など、考えることは、そして考える立場にいる人も多いことでしょう。

それに少しでも近いことを実践している国に直接行くことで何かのヒントが得られるかもしれません。
気分転換にもなるでしょう。

少し前、火山の噴火により火山灰で多くの国の経済を麻痺させたアイスランド。
彼らもまた自然災害を身近に置いた日常をしている人々です。
彼らは普段どのような生活を行っているのでしょうか。
more read...
posted by maplewine at 13:35| Comment(0) | TrackBack(0) | event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月08日

ハプティクスの世界『先端科学の発展と未来』オープンセミナ

『先端科学の発展と未来』オープンセミナに参加してきました.

今回はそのメモ.

日時: 2011年3月3日(木)14:00 〜 17:00
場所: 慶應義塾大学 新川崎(K2)タウンキャンパス





■ 感想

接触した弾力,反発や硬さなどが分かるのは面白いですね.
遠隔先での小さな接触でも,それを増幅して伝えたりできるのも幅広い応用が聞くと思いました.特に力を変形するというのは,日常では意識しないので「気づいたら当たり前」という製品のきっかけが多くありそう.人間の手首の回転は限界があるけど,機械にはそれはないわけですし,いろんな動きが実現できそうです.





■ 概要

「実世界ハプティクスの展望」   講 師:大西公平 教授
触感"再現技術から次世代の産業創成へ  講 師:大西公平 教授

詳細はこちら.
http://www.k2.keio.ac.jp/seminar_schedule/seminar-ohnishi.html
-------------------------------------------------------
このような観点から、これまで私たちの研究室では「実世界ハプティクス(※1)」技術に着目し、従来のメカトロニクスやロボット技術では実現できなかった“柔らかい動作”を可能にし、更に“人間動作の模倣・再現”までをも実現する新しいシーズ技術を築いてきました。視覚や聴覚に続く第三の感覚である力触覚を情報として通信し、動作再現し視覚化することが可能なこの実世界ハプティクス技術を核にして新しい産業が将来に向けて次々に創成・展開されて行くものと注目されます。
-------------------------------------------------------


more read...
posted by maplewine at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月04日

挑戦力セミナーの案内

今回は、カンボジアのスタディツアーで知り合った前途有望な若者であり、イケメンな彼からのイベントのお知らせわーい(嬉しい顔)


10月、3連休のときですが、勉強の秋にはちょうど良い発見があるかもしれません。




みなさんこんばんは

今度僕が関わっている社会起業家支援サークルフレンドシップ(NPO)がイベントをやります


場所:東京国際フォーラム
日時:10月11日(祝日)
内容:挑戦力セミナー(自己啓発セミナー)
講師:福岡 幸一様 株式会社ネクスト代表取締役


講師の福岡社長はmixiを立ち上げた代表に指導したり早稲田アカデミーの社長の顧問をやっていたりと日本でも数少ない情報特権階級の1人です。

また東京起業塾の代表取締役でもあり、これまでに学生や起業家、経営者を育成してきました。

今回のセミナーでは福岡社長に仕事や恋愛、あらゆることに応用可能な『挑戦』について語って頂きます。


more
ラベル:event Seminar
posted by maplewine at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月18日

カンボジアにおけるコミュニティ開発とNGOの役割〜行政・NGO・住民の協働を通して

明日(というか今日)の告知で急すぎて申し訳ないです。

もし、時間の都合がつくかたは是非とも参加を。
現地の人の色んな話を聴けると思いますし、せっかくなので質問もどうぞ。



-----------------------------------
http://share.or.jp/event/#kh
【講演タイトル】
カンボジアにおけるコミュニティ開発とNGOの役割〜行政・NGO・住民の協働を通して

【内容】
NGOシェアは、カンボジアにおいて保健ボランティアや郡保健局/保健センタースタッフなど公的保健人材の育成をメインに、1988年からカンボジア農村で保健医療支援を行ってきました。このたび現地スタッフとして約20年に亘りシェアの活動に携わってきたシェア・カンボジア副代表より、シェアが行政とコミュニティの協働を通して行ってきた母子保健・地域保健活動について、またこれらの活動を通して見るカンボジアの発展およびコミュニティ開発のあり方、保健医療支援におけるNGOの役割について、 フィールドに即した立場から副代表としてリーダーシップを発揮してきた経験をもとにカンボジア人の目線でお話させていただきます

more
ラベル:Cambodia peace Share
posted by maplewine at 02:00| Comment(3) | TrackBack(0) | event | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする