2008年01月03日

Bye-Bye goo blog

このブログの書き込み利用は多分これが最後。
2008年は新しいBlogに移動することにしました。
goo は不特定多数の人に見られたけど、
今度からはちゃんと検索した人、または知ってる人しか
みに来なくなると思う。

ってことで、
今まで見てくれた方ありがとうございました。
mixi では、更新が分かるようにあとで設定する
つもりです。
(見てる人がいたのかはわからないけど。。)

新しいHPはこちら。
Red Apple and Black Cat
サイト名、そのままだったりします ^^:
じゃばいばい。


posted by maplewine at 00:20| Comment(11) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月31日

about Kids today


今の子供たちは、親に「お小遣いの値上げ」より
「親に勉強を教えてもらいたい」と願っているそうだ。

どんだけ家族の交流が希薄なんだよ。
子供がいない自分がいうのは説得力かけるけど、
子供のいる親はもっと自分の子供を見てあげてほしい。

2007年遊んでくれた方、ありがとう。また会おう。
会えなかった方、時間作ってあう機会をつくります。
それまではメールはWeb上でがまんしてね。

で、来年のこと。
たぶん、Blog引っ越します。現在、勉強中。
posted by maplewine at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月23日

XmasCard

ドイツの友人からクリスマスカードが届いた。
お礼を返そうと日本のクリスマスカードサイトを
探してたら、以下の画像をみつけた。
サンタがかわいそうだ。

posted by maplewine at 12:24| Comment(1) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月16日

視点の変更

仕事をしていく上で、
同じ考え方に固執するのではなく、
時々振り返ってみると、意外な発見や
ミスに気づくことがあります。

4年くらい前かなぁ、だいぶ前に心に
留めておこうと思っていたのに忘れてしまっていた
言葉があるので書き留めておきます。

「どうせ」で始める自分と
「どうせなら」で始める自分
「どうせ」で始めると憂鬱なことも
「どうせなら」で始めれば面白くなる


− 中山庸子著「朝一番、やる気がふくらむ言葉」より −
この週末はいい天気ですねー
posted by maplewine at 15:04| Comment(1) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月14日

エコとソニー

水曜日から始まったエコプロダクツ2007
行きたかったけど、仕事があるのでいけない。
なんで、平日しかやらないんだよー
無料ってのがまた魅力。
でも、有料でいいから休日もやってほしかった。
さて、そこで出展しているSonyの製品の紹介。
デザインも面白く気に入ったので紹介します。
odo
「odo」は、未来の新しい体験、社会意識や価値、インスピレーションを提供するために、子どもたちの想像力、エネルギー、好奇心によって高められる手動発電(キネティックエンジン)を応用したプロトタイプ群です。

HPより上記文章は抜粋。

エコプロダクツでは実際に
みることができるらしい。触れるのかな。
デジカメとか、すごい。
ソニーは、面白いと思える商品が多くて、
やっぱり応援したくなります。

posted by maplewine at 01:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする